
残響のテロル 主人公はテロリストの少年!!??
こんな人におすすめ
- 悪役が主人公のアニメが見たい!
- 考えさせられる作品を求めている!
日本は秘密裏に原子爆弾を開発していた。それを持ち出し「死者0人のテロ活動」をする少年たちを描いたオリジナルアニメ
17歳の少年がテロを起こすというイカレちまった設定で、内容が内容だけに中国では名指しで批判されている[1]
主人公らと、それを追う警察との頭脳戦・駆け引きが面白い。テロはどんなときでも悪である。だが、彼らが必死で伝えようとしたメッセージは、われわれの記憶に刻み付けてくる。重厚感があり、それでいて11話と短く見やすい
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート) タイムトラベルの最高峰
こんな人におすすめ
- とにかく面白いアニメが見たい!
- 緻密に作られた世界観が見たい!
- 怒涛の伏線回収を求めている!
STEINS;GATE 24話+#23(β版)1話
シュタインズ・ゲート ゼロ 23話+SP1話
全49話(約22時間)
初見のイメージと終盤・そして2週目の印象がガラリと変わる作品だ。1回目の序盤はキャラクラ―が痛々しい行動ばかりで、見ているこっちが恥ずかしい思いをする。大学生にもなって邪眼とか秘密結社とか言っちゃうような中二病全開なキャラ、ネット用語を頻繁に使うデブオタク。内輪ネタばかりで痛い痛すぎる……
そう、そう思っていた。序盤までは。
少しづつ日常が壊れ、世界が歪んでいく。気づいたときにはもう後戻りを出来ないことを悟る。繰り返しの世界で葛藤する青年の心情と、そこに生まれるヒューマンドラマが素晴らしい。予想もしないストーリーで、良い意味で裏切られたい人にピッタリだ
長い作品だがある所を起点に手が止まらなく爆発力がある作品だ
Free! 京都アニメーションが手掛けた競泳アニメ
こんな人におすすめ
- 京アニが魅せる「水」を感じたい!
- 鍛え抜かれたイケメンの肉体にドキドキしたい、そこの貴女!
- ああwどうせ腐向けのクソアニメだろ?w と思っている方へ。意外と面白いですよ
おすすめの順番
- Free!(第1期) 12話
- Free!-Eternal Summer-(第2期) 13話
- 映画 ハイ☆スピード!-Free! Starting Days- 110分
- Free!-Dive to the Future-(第3期)
- 劇場版 Free!-the Final Stroke-(2021/09/17公開予定)
見なくていい
- 劇場版 Free!-Timeless Medley-「絆」94分「約束」99分 (TV2期総集編)
- 劇場版 Free!-Road to the World-「夢」99分 (TV3期総集編)
- 特別版 Free!-Take Your Marks- 105分=4話 (2期と3期の間の時系列)
やっぱり何といっても今作の魅力は「水」だ! 水中・水面・水しぶき どれを取っても美しく丁寧に描かれている
水泳に熱き思いをかける高校生たちを描いた作品。挫折し水泳をやめた彼らだったが、再び仲間が集った。彼らがもう1度水に潜ったとき「見たことのない景色」を見せてくれる
夏に見たい代表的なアニメ。
翠星のガルガンティア 宇宙人、地球に漂着する。
こんな人におすすめ
- 「共存」をテーマにした作品が見たい!
- SFロボットアニメが好きだ!
筆者が最近見たアニメ。面白かったため紹介。
宇宙空間に広がる「人類の敵:ヒディアーズ」その討伐を行う宇宙軍人レド少尉は戦いの中で、機体を破損させ“とある星”に不時着する。その星というのは人類発祥の地:地球だった。
レドは地球を調査し手中に収めるとするが、現地の地球人はもちろん大反対。互いに敵意をむき出していたが、少しづつ価値感を変えて不器用ながら仲間になっていく
軍人で命を奪うことでしか存在理由を見出せなかった少年が、自分自身と向き合い成長していくストーリーが魅力
涼宮ハルヒの憂鬱
こんな人におすすめ
- 王道の学園ものが見たい!
- 宇宙人、未来人、超能力者にあこがれていた。いや、むしろ今でもあこがれている人
- 個性あふれるキャラクターが好きだ!
2006年春に放送されたアニメだが、なんと時系列と放送順をまったくのデタラメにして放送するという暴挙をやり、さらに2009年版では同じ話を8回も流すという挑戦的なことをやった
王道の中にある邪道、常に忘れないエンタメ精神、作中で1回しか流れない曲、京都アニメーションによるハイクオリティーな表情描写 さまざまな意味で伝説のアニメだ
近年のアニメは少なからず本作の影響を受けている。アトムがアニメという土地を用意し、その土地を整備し地盤強化をした宇宙戦艦ヤマト、基礎を作ったガンダムとAKIRA、作った基礎を壊し新しい基礎を作ったエヴァ、アニメを完成させた攻殻、さらなる磨きをかけアニメファン以外を取り込んだハルヒといっても過言ではない
君のいる町
こんな人におすすめ
- ドロドロ系恋愛アニメが好きだ!
- 方言キャラクターに萌える
- 感情をかき乱してくるアニメが見たい!
全12話
この手のドロドロ系恋愛はかなり好みが分かれるが、私は好き。
広島編(過去)と東京編(現代)を交互に描く構成は面白い。同一人物でもそれぞれの話でまったく印象が異なるのが興味深い。例えば、広島編では明るく天真爛漫んなヒロインだったが、東京では全体暗い雰囲気をまとう少女となっている
回想と現代の対比が上手く、その間の期間を想像すると胸が締め付けられる。人懐こかった娘が、主人公を拒絶するシーンは何度見ても感情を揺さぶってくる
とある科学の超電磁砲(レールガン)
こんな人におすすめ
- SFアニメは興味あるけど難しそう…と思っている方 SFの中ではかなり理解しやすいアニメ
- 「学園都市」という言葉にビビッと来た!
- 能力バトルもので、キャラが可愛いアニメが見たい!
人口230万人、東京都西部のほとんどを占める巨大な都市。その人口の約8割が学生ということから、「学園都市」と呼ばれる。そこを舞台に日常に潜む巨大な陰謀へと立ち向かっていく少女を描いた作品
「萌え」と「燃え」が融合しており深夜アニメ初心者にぜひ見てもらいたい。女の子同士のきゃきゃうふふ♪な日常ものとしても、超能力バトルもの、高度に発展したSFアニメと色々な視点で見れることが良し
シリーズが豊富な人気作品のため、今作が気に入ったら、禁書目録(インデックス)も見てみると良い。筆者が好きなのは『とある科学の超電磁砲S(TV2期)』1話~16話で描かれる妹達(シスターズ)編
響け! ユーフォニアム
こんな人におすすめ
- 部活に打ち込む青春ものが見たい!
- 音楽をテーマにした作品に興味がある
- 「神作画」と呼ばれる美麗な映像を求めている
吹奏楽に熱き思いをかける少女を描いていく。正直、私は嫌いな作品だが誰が見ても面白い。楽器の光沢表現・難しいとされている細かい指の動き・学生内では上手い娘と、プロレベルにある娘のトランペットの音の違い
あらゆる作画・音作り・演出が緻密に作られていて美しい。キャラクター1人1人に物語があり、ただただ頂点を目指していく者、部活としてそれなりに楽しめばいいやと思っている者。1度は音楽から離れ再びやり始めた者。それぞれの想いを胸に切磋琢磨する王道学園ものが魅力
TARITARI(タリタリ)
こんな人におすすめ
- 熱すぎず、冷めすぎずバランスの取れた「青春感」を求めている
- 男女の掛け合いが好きだ!
音楽に力を入れている学校を舞台に、笑ったり喧嘩したり悩んだり恋をしたり… 高校3年の夏、少年少女たちは、それぞれ夢を胸に羽ばたく
過去の失敗を払拭すべく、宮本来夏(こなつ)は声楽部から独立し、新たに合唱部を作る。合唱をテーマにした作品だが、メンバーたちは乗り気ではない。母の死をきっかけに音楽から身を置いたピアノ少女、廃部の危機にあったバドミントン部の男子生徒2名。彼らを合唱部に引き入れるべく、来夏はバドミントン対決をする。かくして「合唱時々バドミントン部」が設立される
最初の方はまとまりが無かったメンバー同士だったが、音楽を通じて仲間・夢・そして自分自身と向き合う。13話と短くカジュアルな作品で見やすい
放課後ていぼう日誌
こんな人におすすめ
- 釣りアニメが見たい!
- 方言女子に萌える!
- 自然あるれる世界が好き!
釣り初心者の主人公:陽菜がどんどん釣りというものにハマっていく様が面白い。しかも、陽菜ちゃんは生き物が苦手という意外な設定もある。最初は魚やタコにすら触れなかったが徐々に慣れていく…いやまあ最終話でも青虫(釣りエサ)はダメだったが。
釣りエサを触れないということは、かなり釣りの幅を狭くしている。しかし、生物嫌いを逆に活かして他メンバーと異なるプレイスタイルを築く…例えばルアー釣り。たしかに、最初の方は全然手ごたえがなく釣れないが、工夫しながら先輩にアドバイスをもらいながら色々と試す姿が良い!
命と環境問題をテーマにしていながら説教臭くなってないのもポイントが高い。個人的には萌アニメになっている『銀の匙』というイメージだ
CLANNAD (クラナド)
こんな人におすすめ
- 評価が高い恋愛アニメが見たい
- 泣ける・感動アニメが良い
- 京アニファンだ
アニオタ界隈では非常に高い作品だが、切り取る場所でかなり印象が変わるというのが個人的な見解だ。私は作品全体としては嫌いだが、デレマス監督の高雄統子(たかお のりこ)さんが絵コンテをやった回は好きだったりする。例えば1期の第18話「逆転の秘策」
主人公に想いを寄せる複数のヒロイン、そのメインヒロインレースに決着が付き、他ヒロインが恋を諦めた瞬間を見事に描いている
全48話シーズンが2つと長い作品ではあるが、時間があるなら見る価値はある
弱虫ペダル
こんな人におすすめ
- 長期休暇で時間が余っている
- スポーツアニメが好きだ
- 自転車は最高の乗り物だ
自転車ロードバイクに熱き思いをかける高校生男子を描いている。スポーツの3大会1.オリンピック 2.ワールドカップ 3.そしてツールドフランス
今年(2021年)のツールドフランスは6/25(土)~7/18(日)の23日に開催される。この時期と並行して『弱虫ペダル』を見て一緒に盛り上がろう!
1話25分×112話(4シーズン)+劇場版90分+スピンオフ60分=2,950分=約49.2時間もかかるため少しづつ見ることをオススメする
ダイヤのA
こんな人におすすめ
- 長期休暇で時間が余っている
- スポーツアニメが好きだ
- 野球が好きでよく見る
- 甲子園は毎年見ることをかかさない
私自身全話は見れてないが面白かったと記憶している。先ほど紹介した『弱虫ペダル』よりも長く楽しめる178話=約74時間だ! (1期75話、2期『ダイヤのA -SECOND SEASON-』51話、3期『ダイヤのA actII』52話)
1日2話かかさず見たとしても約3か月楽しめる超ボリュームだ
凪のあすから
非常に好きな作品だし、評価もしている作品だが、入れようか迷った作品である。なぜなら「夏に見たいアニメ」かと言われて同意しないからだ
「は?お前何いってんだよ。海キレイで夏を感じるじゃん!」と聞こえてきそうだが、個人的にはむしろ冬を感じる。より正確には3月前半の雪解けの季節に見たいアニメだ。くわしく書くと作中のネタバレになってしまうが。
まあ、面白い作品なので自信を持ってオススメする。私は4周か5周しているが、見るたびに心理描写の上手さに感銘を受ける


最近のコメント
コメントなし