「リケ恋」恋は数学的に証明できるか?天才達の真面目なバカ恋愛劇 59点

RikeKoi2,020
2,020

「リケ恋」恋は数学的に証明できるか?天才達の真面目なバカ恋愛劇

こんにちは! アニメイキングの黒木白桃です

この記事のまとめ

1.斜め上の観点からくり出される高いギャグ性が面白い

2.対照実験でのカプリングの豊富さ

3.キャラの二面性 例えば、・クール⇔デレデレ ・チャラい⇔オタク など反対要素を兼ね備えたギャップが好きになる

スポンサーリンク

概要

放送時期2020年冬 全12話
制作会社ゼロジー
監督喜多幡徹
シリーズ構成池田臨太郎
脚本家

横手美智子

  • SHIROBAKO
  • 山田くんと7人の魔女
  • 監獄学園
  • ReLIFE
キャラクターデザイン・総作画監督五十内裕輔
音響監督今泉雄一
主演声優内田雄馬 , 雨宮天 , 福島潤
原作

Web漫画掲載サイト『COMICメテオ』

作者:山本アリフレッド

OP 雨宮天 『PARADOX』

雨宮天 『PARADOX』Music Video(short ver.)

ED ナナヲアカリ 『チューリングラブ feat.Sou』

チューリングラブ feat.Sou / ナナヲアカリ

スポンサーリンク

どんな作品か?

理系が恋に落ちたので証明してみた。ってどんな作品なの?

理系の大学生・大学院生が恋愛を数学的に解明しようとする話だ

数学的に解明? どういうこと?

心拍数や唾液に含まれる幸せホルモンを測って、どんな風に変化するか実験する。そして、結果から新しい仮説を立てていく

なんか難しそう… 高度な知識いったり…

いや、そんなことはない。理系の生態を誇張して、おもしろおかしく描いたギャグコメディだと感じた

数学とギャグ まったくの正反対の物がどう結びつくのか想像がつかない

壁ドンをする実験があるんだけど、回数を繰り返すと相撲の張り手みたいでドキドキしないねっていうシーンと、 好きという感情の特徴を、ドキドキして息苦しいと答えると…若年性の更年期か!?でものすごく笑えた

へー面白そう。理系が恋に’落ちる’か。どうせなら冬Winter じゃなくて秋Fall に放送すればよかったのに

ん?どういうこと?……相変わらず変な角度の観点だな

TVアニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」番宣30秒CM

キャラクター紹介

雪村 心夜 ユキムラ シンヤ / CV:内田 雄馬

国立彩玉大学・理工学研究科大学院1年生。23歳。 骨の髄まで超理系、天才型。 幼い頃から神童と称された頭脳の持ち主。 この世の事象はシステムを解明しないと気が済まない。 character

氷室 菖蒲 ヒムロ アヤメ / CV:雨宮 天

理工学研究科大学院1年生。23歳。 骨の髄まで理系。成績優秀、天才型。 クールビューティーだが、雪村にデレデレのチョロイン

character

奏 言葉 カナデ コトノハ / CV:原奈津子

工学部情報科学科、学部4年生。22歳。 研究室最後の良心にして、最大の常識人。 解説役、読者視点に近い語り部的役割。 頭のおかしい実験をしている菖蒲と心夜に振り回され、何だかんだ言いながら付き合い、心の中で容赦ないツッコミを入れる。武道有段者であり、強さとかわいさのギャップが最高

character

棘田 恵那 イバラダ エナ / CV:大森日雅

理工学研究科大学院2年生。24歳。 池田研究室唯一のM2であり、実質的な学生達のリーダー。 猫のように気まぐれで、クソマイペースな性格。 基本的にやる気と覇気が欠片もない。 だいたいソファーで寝ているかゲームしている。 実に自然に毒舌を吐き、大抵意地が悪い。 場を荒らしたり面白くすることは結構やる。合法ロリ character

犬飼 虎輔 イヌカイ コスケ / CV:福島 潤

工学部情報科学科、学部4年生。22歳。 奏と共に研究室に配属された同期。 見た目はチャラチャラした金髪野郎だが、強力無比な二次元オタク。 4桁に近い女を落としてきたと豪語し、美少女キャラクターに対する愛は氷室の雪村に対する愛の7.6倍に判定されるほど。

character

評価

「観たい2020冬アニメ人気投票(アキバ総研)」で1位 中国最大のアニメ配信プラットフォームbilibiliにて、配信後約5日間で、1000万再生を突破

1.メッセージ性3.0
2.構成・脚本3.5
3.演出4.0
4.オリジナリティー3.5
5.キャラクターの魅力4.0
6.音楽4.5
7.作画4.5
 +
8.見やすさ・カジュアル度5.0
9.独断と偏見に満ちた個人的な好み5.0

良い点

1.斜め上の観点からくり出される高いギャグ性

2.対照実験でのカプリングの豊富さ

3.キャラの二面性 例えば、・クール⇔デレデレ ・チャラい⇔オタク など反対要素を兼ね備えたギャップ

悪い点

1.ハマらないと寒いギャグになる可能性がある

2.論点のズレ 笑いを狙っているであろうシーンは「論点のズレ」によって笑いが起きるが、狙っていないであろうシーンでもズレがあったりした。 例えば、#2の料理シーン。作中内で表現される愛情1型、2型。愛情2型の実験にも関わらず、サプリという実用性のあるものを入れる。ケチャップで差別化が出来たため不要な要素だった。愛情1.5の実験のように思えた。

無料視聴 無料動画サイト

1.dアニメストア

2.Amazon 独占配信!!

3.U-NEXT

4.Netfilx

5.Hulu

6.フジオンデマンド

7.バンダイチャネル

感想

天才たちが予想の斜め上をいくバカな行動が面白い。まじめにバカなことをやるおかしさがクセになる。知らない数学知識を覚えられたし、引用できそうな面白いフレーズもあった。 キャラクターの掘り下げも基本的にはできていたが、奏ちゃんの描写を詳しく描くべきだった。そうすれば#10の論文発表がより良いものになったはずだ。

まとめ

理系が恋というものを証明する物語。好きの定義とは何か? 小さな疑問から始まった二人の関係は、実験の結果と新たな仮説によって加速していく。二人は恋を数学的に証明できるのか? 天才たちの行動が笑いを生み、ドキドキを与えてくれる。 今期なに見ようかなという人におすすめ出来る作品の1つだ。 みんなのアニメライフが楽しくなるように期待する。

公式サイト

カテゴリー