「響け!ユーフォニアム」感想レビュー 吹奏楽に打ち込む少女たちが奏でる音 84点

Sound! Euphonium 響け!ユーフォニアム2,015
2,015

響け!ユーフォニアム2_1

こんにちは! アニメイキングの黒木白桃です

京都アニメーションがほこる音楽アニメ「響け!ユーフォニアム」を紹介します

この記事のまとめ

1.緻密に再現された楽器の作画

2.キャラクターの関係性や距離感を上手く描写している

3.良く言えば「安定」悪く言えば「起伏がない」ストーリー

スポンサーリンク

概要

1.放送時期

1期 2015年春 13話

2期 2016年秋 13話 全26話+映画2作

2.制作会社  京都アニメーション

3.監督  石原立也

4.構成  花田十輝

STEINS;GATEシリーズ   中二病でも恋がしたい!シリーズ   境界の彼方   
ラブライブ!シリーズ    ノーゲームノーライフ    
宇宙よりも遠い場所     やがて君になる     などを手掛ける

5.キャラデザ  池田晶子

6.主題歌  TRUE「DREAM SOLISTER」

7.主演声優  黒沢ともよ 安済知佳 寿美菜子 豊田萌絵 朝井彩加

8.原作  宝島社文庫 作者.武田綾乃

9.円盤売上  1期 10,120枚  2期 7,545枚

1期OP TRUE 「DREAM SOLISTER」

TRUE / DREAM SOLISTER – MV Full Size –

1期ED 北宇治カルテット 「トゥッティ!」

該当動画なし

2期OP TRUE 「サウンドスケープ」

TRUE / サウンドスケープ – MV Full Size –

2期ED 北宇治カルテット 「ヴィヴァーチェ! Wind Orchestra Ver.」

『響け!ユーフォニアム』「ヴィヴァーチェ!(Wind Orchestra Ver.)」演奏会映像
スポンサーリンク

どんな作品か?

高校1年生の春。中学時代に吹奏楽部だった黄前久美子は、クラスメイトの加藤葉月、川島緑輝とともに吹奏楽部の見学に行く。

そこで久美子は、かつての同級生・高坂麗奈の姿を見かける。

葉月と緑輝は吹奏楽部への入部を決めたようだったが、まだ踏み切れない久美子。思い出すのは、中学の吹奏楽コンクールでの麗奈との出来事だった。

TVアニメ『響け!ユーフォニアム』 PV第2弾

キャラクター紹介

黄前久美子

CV黒沢ともよ

黄前久美子のTwitterイラスト検索結果。

加藤葉月

CV朝井彩加

加藤葉月誕生祭 hashtag on Twitter

川島緑輝

CV豊田萌絵

川島緑輝7 : 【響け!ユーフォニアム】川島緑輝【画像集】(約30枚 ...

高坂麗奈

CV安済知佳

高坂麗奈の百合だけど、かわいい画像と印象的な名言!【響け ...

田中あすか

CV寿美菜子

田中あすか (@Asuka_Tanaka_) | Twitter

小笠原晴香

CV早見沙織

響け!ユーフォニアム2 第7話 : B.B.L.T

中世古香織

CV茅原実里

Hashtaggen #中世古香織好きな人rt på Twitter

中川夏紀

CV藤村鼓乃美

感想】アニメ『響け!ユーフォニアム(1期)』中川 夏紀(なかがわ ...

吉川優子

CV山岡ゆり

吉川優子20 : 【響け!ユーフォニアム】吉川優子【画像集】(約30枚 ...

鎧塚みぞれ

CV種﨑敦美

鎧塚みぞれ7 : 【響け!ユーフォニアム】鎧塚みぞれ【画像集】(約20枚 ...

傘木希美

CV東山奈央

12月3日は傘木希美の誕生日のTwitterイラスト検索結果。

滝昇

CV櫻井孝宏

柏木† en Twitter: "#滝昇生誕祭2016 #滝昇生誕祭 #8月23日は滝昇の ...

評価

1.メッセージ性      3.5

2.構成・脚本       3.0

3.演出          4.5

4.オリジナリティー    4.0

5.キャラクターの魅力   3.0

6.音楽           5.0

7.作画           5.0

上から順に重視する。0-5ポイントで評価し、最小単位が0.5ポイント。

1.5等外 2.0悪 2.5可 3.0中 3.5良 4.0上 4.5極上 5.0完璧

良い点

1.美麗な作画  複雑な構造の楽器を、手書きで描いている

2.キャラの距離感や関係性を丁寧に描写

3.心理描写が上手い  直喩ではなく隠喩(メタファー)型な印象が多い

悪い点

1.起伏がない平坦なストーリー

王道と言えば聞こえがいいが、もっと波が欲しい

演出、作画、音楽のハイクオリティーに、ついてこられていない

感想

一言でいえば「良い作品だけど、しっくりこない」

クオリティーが高いか低いかでいえば、高い

凄いか凄くないかでいえば、凄い

面白いか面白くないかでいえば、面白くない

料理に例えると「食材も料理人も完璧! しかし、出された料理がわずかで腹が満たされないもどかしさ」

この「響け!ユーフォニアム」という作品の特筆すべき点は1.演出 2.作画 3.音楽 だ

作画と音楽が凄いのは明らかなため割愛する

演出面 特に心理描写のメタファーが上手いと思う

個人的に心理描写へのアプローチは2通りだと感じる

1.外側からの描写 視線,仕草や風景,物体間の距離などでメタファーとして描写

2.内側からの描写 モノローグを見せ、キャラ視点での変化を見せる

ユーフォは前者のイメージが強い 逆にモノローグはあまり無いと感じる。久美子による状況説明,予感のモノローグこそあれど、心理変化という意味でのモノローグはない

どっちかに優劣があるというわけではない。良し悪しは完全に主観的なものだ

特に上手いと感じたメタファーは、2期の2話Aパートラストと9話Aパートだ

・2話 お盆休みでプールでばったり会った吹奏楽部員一同。希美と久美子の会話シーンだ

過去のことを思い出し涙が出そうになる希美 涙をこぼすカットをジュースの結露で表現している

真夏の暑さで冷たいジュースが結露し水がしたたれるのはごく普通の自然現象だが、顔を直接描かないことによって、ジュース=希美の心理描写になる

・9話 久美子と夏紀が放課後の教室での会話

直接顔を映すのではなく、口元とガラスに反射した逆側の顔を映し出している

普通に顔を直接映せばいいにも関わらず、わざわざガラス越しに描いている

制作者には必ず意図がある どういう意味があるか?

個人的な解釈は一部の実物(本物)と全体の虚像(偽物)の対比と象徴だと思う

一部の本音を虚言という全体でつつみ隠しているという印象だ

久美子にとっては「あすかと吹きたい」というのが本音だろうし、夏紀にとっては「全国大会で吹きたい」というのが本音だと感じる

しかし、両者は互いや全体のために本音を語ろうとしない、そんな複雑な心理を描いたかに見えた

まとめ

吹奏楽に青春をささげる少女たちを描いた作品

丁寧な心理描写と圧倒的な作画,音楽が魅力的なアニメだ

さすがは京都アニメーションといったところだろうか

しかし、ハイクオリティーな描写とは対照的にシナリオ面は味気がない

安定した王道ストーリーといえば聞こえは良いが、起伏がなく平坦な物語だ

個人的にはもっと爆発力が欲しい作品であった

ではみんなのアニメライフが楽しくなるように期待する

期待すれば恥をかく。叶いもしない夢を見るのはバカげたことだって思ってたから。だけど、願いは口にしないと叶わない

13話 さよならコンクール 黄前久美子

視聴方法

404 NOT FOUND | アニメイキング
アニメとゲームの感想を独断と偏見で作る

1.dアニメストア

2.Amazonプライム・ビデオ

3.Netfilx

4.U-NEXT

5.Hulu

6.フジオンデマンド

7.バンダイチャネル

公式サイト

TVアニメ『響け!ユーフォニアム』公式サイト
TVアニメ『響け!ユーフォニアム』2015年4月放送開始予定!

カテゴリー