「ノーゲーム・ノーライフ」天才ゲーマー兄妹が、ゲームで異世界無双
こんにちは! アニメイキングの黒木白桃です
「宇宙よりも遠い場所(よりもい)」を作ったスタッフ陣が、よりもいの前に作った作品
「ノーゲーム・ノーライフ」を紹介します
異世界に飛ばされた兄妹が、世界統治を目指していくアニメとなっています
1.ゲームを色々な視点で見せてくる
2.最弱の種族という立場から強者を倒していくのがかっこいい
3.一見チープやご都合主義に見えて繊細
概要
1.放送時期 2014年春 4-6月 全12話
2.制作会社 MADHOUSE マッドハウス
・カードキャプターさくら デスノート BLACK LAGOON NANA ちはやふる オーバーロード ワンパンパン 魔法科高校の劣等生 寄生獣
3.監督 いしづかあつこ
・さくら荘のペットな彼女 ハナヤマタ プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ
4.構成 花田十輝
STEINS;GATEシリーズ 中二病でも恋がしたい!シリーズ 境界の彼方 ラブライブ!シリーズ 響け! ユーフォニアム 宇宙よりも遠い場所 やがて君になる などを手掛ける
5.キャラデザ 大舘康二
6.主題歌 鈴木このみ「This game」
7.主演声優 松岡禎丞 茅野愛衣 日笠陽子 田村ゆかり
8.原作 ライトノベル MF文庫J 作者.榎宮祐 かみや ゆう
9.円盤売上 10,573枚
OP 鈴木このみ 「This game」
ED 茅野愛衣 「オラシオン」
どんな作品か?
ニートでヒキコモリ……だがネット上では「 」(くうはく)の名で無敗を誇る天才ゲーマー兄妹・空(そら)と白(しろ)。
ただの都市伝説とまで言われるほどの常識外れな腕前を持った空と白の前に、ある日“神”を名乗る少年・テトが現れる。
テトはリアルをクソゲーと呼ぶ空と白の二人を異世界へと召喚してしまう。
そこは一切の争いが禁じられ、全てがゲームで決まる世界だった!
異世界に住まう十六の種族の中で最弱の人類種(イマニティ)。他種族に国土の大部分を奪われ、滅亡寸前に追い込まれている人類種を救うため、空と白は空前絶後の頭脳バトルに挑む!
キャラクター紹介
空
CV松岡禎丞
白
CV茅野愛衣
ステフ
CV日笠陽子
ジブリール
CV田村ゆかり
クラミー
CV井口裕香
テト
CV釘宮理恵
評価
1.メッセージ性
2.構成・脚本
3.演出
4.オリジナリティー
5.キャラクターの魅力
6.音楽
7.作画
上から順に重視する。0-5ポイントで評価し、最小単位が0.5ポイント。
1.5等外 2.0悪 2.5可 3.0中 3.5良 4.0上 4.5極上 5.0完璧
良い点
1.ゲームを様々な角度、切り口で見せてくる
2.自分を変えずに手段を変える 知識や知恵を貪欲に吸収する姿
3.最弱という立場で強者をほふり、周囲が徐々に認めていくこと
悪い点
1.良い作品なのに全体的にチープに見える
・電子書籍の多さ
6話で電子書籍4万冊ということが明言されている 1冊1000円×4万冊=¥4千万
18歳,11歳の兄妹にどこにそんな金があるのか? 白が天才かつ施設に預けらえてたという設定上 研究機関からお金をもらっている可能性があるが、異世界召喚前の現実世界の背景を描いてないため雑に見える
・パロディの多さ
今でこそ「異世界召喚系」はメジャージャンルだが、当時はSAOくらいしかなかった。このジャンルは「リゼロ」と「このすば」を境に火が付いた印象だ。
そのためオリジナリティーが高い世界観にも関わらず、他作品のネタを流用することで薄い印象を与えた
感想
ゲームを様々な角度、切り口で見せてくる
第3話 熟練者(エキスパート)
空白vsクラミー 国の代表:国家元首(全権代理者)を決める戦い
その戦いに使用されたゲームは、チェスの様なゲーム
通常のチェスとは異なる点は駒が意思を持っているということ これがどういう意味を指すか?
このゲームの本質は「駒が動かない」いや…「動かせない」ことに意味ある
駒であって駒ではない 現実の人間と同じような動きをする
たとえ、立場が上であっても下の者を「必ず」動かせるとは限らない
プレイヤー⇔駒、経営者⇔労働者
盤上や会社全体を統治するのはプレイヤー/経営者である
しかし、1つ1つの意思決定権は駒/労働者にある
だからこそ、盤上や会社を支配するはずのプレイヤー/経営者の意思が通らないことは大いにある
では、動かせない駒をどうやって動かすか?
動かせない理由は何か? それは駒が「意思」を持っていることだ
逆にいえば駒にとってのメリットを提示できれば、「意思」を刺激し動かすことが出来る
最初は妹の白が指していたが、途中から兄 空が得意ジャンル「ストラテジーゲーム(RTS)」だと核心し交代する
※「ストラテジーゲーム」とは「スタークラフト2」が代表的で、異なる性質3種族使って陣取り合戦するゲームである。広い意味では「リーグオブレジェンド」「Dota2」「Heroes of the Storm」のようなMOBAも該当する e-sportsの代表格で、その賞金は世界大会優勝になると約15億円にもなる
この点もノゲノラの魅力の1つだ。空白は2人で1人のプレイヤー 互いが得意なことは信頼し任せ、苦手なことは補佐するという関係が良い
ゲームの本質を見抜き、不利な戦局から巻き返していく空白!
もう勝利は目の前か? そう思うのは少し早かった…
敵であるクラミーは最後の切り札を出す
魔法だ この世界には「魔法」という公式チートが存在する
人類種は魔法を使えないどころか、魔法の存在そのものの認知すら出来ない
つまり、人類種が相手では魔法による不正チートがし放題というわけだ
空が魔法に対するカウンターで出したのは「恋愛シミュレーションゲーム」で培った技術だった
最強ゲーマーは魔法を打ち破れるか? それとも無敗を誇る戦績に黒星が付くか?
見どころ満載の回だ
自分を変えずに手段を変える 知識や知恵を貪欲に吸収する姿
1話から12話まで一貫して空白兄妹は空白兄妹だった
アニメに限らず作品というものは主人公の変化を描くというのがオーソドックスだ
しかし、ノゲノラは主人公への変化はほどんど無いといっていい
変化したのはむしろ周りであり、環境である
異世界召喚される前の現実世界でも、ゲームのためなら手段を選ばず貪欲に勝利を重ねていった
たかがクイズゲーム用に百科事典、医学書、哲学書、経済/経営書などの数多くの専門書を読んでいた 私ならそこまでの労力を使って勝ちたいとは思えない
しかし、空白にとってはゲームで勝つことはあたちまえであり、そのためにかけるコストは苦になっていない
その状況にたまたま異世界召喚という形で自分たちに合った環境が用意されただけの話である
異世界召喚後もこの世界を「1つのゲーム」として捉え、息をするが如く調査し攻略する
エルキアにある本を全て読み、今の問題点を洗い出す そして、課題点を設定し1つ1つ確実に手段を惜しまずに攻略していく 勝利を重ね周りからの支持を得ていく
あたりまえのように努力をしていて「努力」というものにスッポトライトを当ててないため、チープに見えたりご都合主義に見えてしまうかもしれないがよく見てほしい
あなたは手段とコストを惜しまず攻略できますか?
最弱が最弱のままで知略を絞り出し、強者をほふる姿はあこがれをいだく
まとめ
2014年春に放送されたアニメ
のちに「宇宙よりも遠い場所(よりもい)」を作るスタッフ陣によって制作された
天才ゲーマー兄妹が織りなす心理戦は熱く胸が躍る
個人的には「よりもい」より優れた作品に感じたし、好きな作品だ
ではみんなのアニメライフが楽しくなるように期待する
十の盟約
- 【一つ】この世界におけるあらゆる殺傷、戦争、略奪を禁ずる
- 【二つ】争いは全てゲームにおける勝敗で解決するものとする
- 【三つ】ゲームには、相互が対等と判断したものを賭けて行われる
- 【四つ】゛三゛に反しない限り、ゲーム内容、賭けるものは一切を問わない
- 【五つ】ゲーム内容は、挑まれた方が決定権を有する
- 【六つ】゛盟約に誓って゛行われた賭けは、絶対遵守される
- 【七つ】集団における争いは、全権代理者をたてるものとする
- 【八つ】ゲーム中の不正発覚は、敗北と見なす
- 【九つ】以上をもって神の名のもと絶対不変のルールとする
- 【十】みんななかよくプレイしましょう
視聴方法



1.dアニメストア
2.Amazonプライム・ビデオ
3.Netfilx
4.U-NEXT
5.Hulu
6.フジオンデマンド
7.バンダイチャネル
公式サイト



最近のコメント
コメントなし